こんにちは。パッチワークキルト作家のmiwazouです。
ミニミニの巾着バッグを作りました。
以前何かで、ポーチに持ち手を付けてミニバッグみたいにしているのを見て、めちゃくちゃかわいいなぁって思いました。ちょっとおしゃれな小さなお嬢さんが持ったらかわいいだろうなぁ♡って思って。
それから、ミニミニのバッグを作りたいと思っていました。そこで。作ってみたいと思っていた巾着バッグをミニミニにしてみました。

試作してみると、とってもかわいくて気に入ったので、これを使っていただけたらうれしいなぁって思って、その後いくつか作っています。
そうしてできた、こちらのミニミニバッグをご紹介します!今回はハロウィンバージョンです。
作品ご紹介
ミニミニの巾着バッグです。小さなトートバッグの口のところが巾着になっています。口のところが巾着になっているので、中身がこぼれることなく、外からも見えません。
サイズ的には、バッグというよりポーチの感覚で使用できるイメージかなと思います。
- オフィスでの休憩時間、お手洗いのお供にちょこっと持てる化粧ポーチ、またはサニタリーポーチとして。
- バッグの中で迷子になりがちな小物を整理するための小物入れとして。
- ほっと一息つくときに、ちょこっといただくキャンディなどを持ち歩くためのおやつケースとして。
いろんな場面で便利に使っていただける巾着バッグになっています。
このシリーズは、ハロウィンのかわいい生地を使って作りましたので、お菓子を詰め込んで、ハロウィンにプレゼントするのもいいですね♡。
出来上がりサイズは、
- 巾着部分を除く本体部分のサイズ
- 横 約13cm
- 縦 約10cm
- マチ 約4.5㎝
- 巾着部分の高さ 約6㎝
となっています。
製作過程ご紹介
ごく簡単にですが。。。製作過程をご紹介いたします。
生地などをカット
表布、裏布、持ち手、接着キルト綿をカットします。

部品を作成
本体表布、持ち手、巾着部分、中袋を作成します。

本体表布をキルティングする
本体部分に格子のキルティングを入れます。

ミシンで仕立て
部品を組み立てて、ミシンで仕立てます。巾着部分に紐を通します。

完成!!
おすすめポイント
このミニミニ巾着バッグの私のお気に入りの点は以下です。
お気に入りのかわいい生地
今回はハロウィンの生地を使っています。
ハロウィンというと、昔は「なんか海外ではそんなイベントがあるらしい」というイメージでした。最近では、すっかり日本でも定着して、各地でいろんなイベントが開催されていますね。私は、それでもイマイチよくわかっていなくて「若者のイベント」というイメージを持っています。
が。夏が終わるころ以降、手芸店に行くと、ハロウィンのコーナーができていて、すごくかわいい生地がたくさん並びます。これを見ると、ハロウィンのイベントにはそれほど興味を持ってない私ですが、思わず生地を衝動買いしてしまうのです💦。
そんな思わず衝動買いしてしまうかわいい生地を使って作っています♡。
ハンドキルティング
表布と裏布の間にキルト綿をはさみ、一針一針、丁寧にキルティングをほどこしまています。
私は、キルティングは、ミシンではなく、手で縫うハンドキルティングにこだわっています。
ミシンのようにきれいに整った針目で縫うことはできないですが、その分、味わいがあり、温かみが感じられます。ミシンに比べると、かなり手間暇はかかってしまうのですが、機械感がなく、ふんわりやわらかく、やさしい雰囲気に仕上がります。
このやさしい雰囲気が私は大好きなのです。
お知らせ
こちらの作品は、ハンドメイドマーケットサイトminneで販売させてもらっています。よかったらチェックしてみてくださいね。






コメント
こういうものも作れるのですね!
とても可愛いです!
ハロウィン柄いいですね、私もハロウィンについてはいまいちピンとこないのですが(笑)
巾着とか私も作ろうとしたことあるけど作れなくて、すごいです。
ハンドメイドやめちゃいましたが、未だにこういうバッグ系のものを見ると、作ってた頃を思い出します。
こはるおとさん。ありがとうございます。
ハロウィン柄、いいですよね。
この時期、手芸屋さんに行くとハロウィンコーナーがあって、思わず立ち止まってしまいます(^^)。
ハンドメイドはまったくやめちゃったんですね。
ちょっと寂しいけど、ハンドメイド経験者さんとお話しできるのはたのしいです。
ありがとうございます。