『NANBUマルシェ(2024年12月)』出店してきました!

イベント出店
スポンサーリンク

こんにちは。パッチワークキルト作家のmiwazouです。

『NANBUマルシェ』は、毎月第3土曜日、日曜日に、ブランチ横浜南部市場で開催されるハンドメイドマルシェです。

おかげさまで私にとっても毎月の恒例イベントとなりつつあるという感じです。

そんなマルシェの様子について書いてみようと思います。

準備

出品する作品

今回は、ヨコハマハンドメイドマルシェに続いて、いろんなテイストのてのひらリュックをみていただこうと思って、さらに追加しました。

それ以外は、だいたいいつもの顔ぶれという感じです💦。

一応間際ではあるけどクリスマス前なので、先日委託先から引き揚げてきたクリスマス作品も並べることにしました。

後は。ミニポーチはずっと同じものを並べてるので、このラインナップは今回最後にしようかと考えてます。

というわけで、ミニポーチは割引セールでちょっとお買い得にして売りつくしちゃおうかと。

ディスプレイ

いつもは、プラスチックの折り畳みラックを2個並べて、その上にミニバッグやスマホポーチなど並べてます。

テーブルの幅に余裕があることもあるので、このラックを2段重ねて、その前に1段並べて、階段状にしたら、高さも出るし見栄えがするかなと考えました。(以下の写真の右側の棚ですね)

それとワイヤーラックですが。いつもは1枚はてのひらリュックを。1枚はばね口金ポーチとかトートバッグ型巾着ポーチとかを展示してます。

今回はたくさんいろんなテイストのてのひらリュックを見ていただこうと思ったので、2枚ともてのひらリュックにしてみました。

その代わり、新しく階段状にした棚にトートバッグ型巾着ポーチを並べました。

そして。こんなディスプレイになりました。

が!今回、風が強すぎて、みなさんたくさん作品や什器を飛ばされる被害がありました。

私も。棚も倒されたし、作品も飛んでいったし。

それで飛ばされたり倒されたりした什器、作品を片付けていったら、最終的にこんな感じになっちゃいました。この状態になったのは1時間ぐらいだけなんですけど。

うむむ。なんかさびしい。

当日の様子

イベント当日

朝からとてもいい天気で、すごくきれいな青空で、今日はマルシェ日和だなぁなんて思いながら会場に向かいました。

設営が落ち着いて、マルシェが始まるころから、風が吹き始めました。

会場が海沿いっていうこともあるのか、今までも風が強いなぁって思うときはあったのですが、今回は今までで一番ひどかったかも。

風が危ないので、途中でタープの屋根もはずす対応もされました。

私も什器が飛ばされないように養生テープなどで留めまくったのですが、やっぱり心配でブースにいるときは、什器を手で押さえてるという感じでした。

あまりの風に什器が倒されたり飛ばされたり、作品も飛ばされたりがひどいので、今回初めて、あまりにも大変な人は出店者さんの判断で撤収してもいいですよ宣言がでました。

出店者さんの半分以上の人が途中で撤収されていきました。

周りの様子

今回は、私の右隣の方は、韓国のヌビで作った布作品を販売されてました。

めっちゃかわいい、ポーチやミニバッグなどを並べてらっしゃいました。

イベント出店に慣れてらっしゃるのか、什器もテーブルにしっかりと留めるように設置したり、バッグの見せ方もいい感じで。私もちょっと参考にさせてもらうかと思いました:p。

「キルティングの布小物」という意味では私も同じ感じの作品で、ちょっと親近感を感じました。

左隣の方は、常連さんの方で、かわいいアクセサリーを販売されてました。

すごくかわいいステキなアクセサリーをすごくたくさん並べていらっしゃいました。

私のブース

風が強く、什器とか作品が飛ばされないように、ばかりに気が取られててあまりゆっくりできなかったのですが💦そんな中でも、割とお立ち寄りくださるお客様もいらっしゃったかなという印象でした。

ミニポーチのセールは効果絶大で、ずっと出品してるけど、なかなかお迎えいただけてなかったのですが、今回はたくさんお迎えいただくことができました。

「お得なら買っちゃおうかな」って感じだったと思います。

割引率高めだったので当たり前といえば当たり前だけど、元の値段でも「ほしい!」って思ってもらえる作品作りをしなきゃなぁって反省はありますけど💦。

いつもお立ち寄りくださるお客様、リピーターさんになってくださったお客様も来てくださって、楽しくお話もできたので、それはよかったなって思います。

うれしい楽しい出会い

先週ヨコハマハンドメイドマルシェに来てくださったお客様

先週のヨコハマハンドメイドマルシェで、てのひらリュックを求めて来てくださったお客様がいらっしゃったのですが、その方が今回も来てくださいました。南部市場から割と近いところにお住まいなのだとか。

ブースの前に来てくださったらすぐにわかりました(^^)。

ヨコハマハンドメイドマルシェで2個リュックをお迎えくださったのですが、「(ご家族?お友達?に)持っていかれちゃった」って仰って、また2個お迎えくださいました。

そして。最初にお迎えくださったリュックを、お手持ちのぬいぐるみちゃんに背負わせて持ってきてくださってたんです。めっちゃうれしかったです。

写真を撮らせてもらえばよかったなぁってあとからちょっと後悔でした。

海外のお客様

他の出店者さんのブースでちょこっとおしゃべりしてたら、「お客様が来てるよ」って呼ばれました。

急いで戻ると海外からの女性のお客様がお二人、てのひらリュックを見てくださっていました。

いつもならお声がけするところなのですが、英語がまったくしゃべれない私💦。ただただニコニコと見つめるしかできませんでした。

お二人でお話しながら、てのひらリュックを手に取ってみたり、ふたを開けてみたり。どれがいいかって見てくださっていました。

そして。最近の私のお気に入りの和風柄のリュックをおむかえくださいました。

めっちゃうれしくて、たくさんお礼の気持ちをお伝えしたかったのに、全然しゃべれなくて。

「Thank you!」というのが精一杯でした。

海外のお客様とお話しする機会が来ると思わなかったなぁ。英語を勉強したい!と思いました。

関西出身のご家族

風が強くて途中撤収される出店者さんが増えてきたので、比較的風の影響が少ない場所に場所変更させてもらえることになりました。リカちゃんの服やグッズを作ってる作家さんのお隣になりました。

お隣は小さな女の子が何人か集まっていろいろ見てたんですけど。

一人小学5年の女の子が「私はお人形より、バッグとかポーチとか実用的なものの方が興味があるのよね~」ってやってきました💦。

ポーチとかスマホポーチとかいろいろ見ながらおしゃべりしてました。

その女の子。結構関西訛りが出てるので「お父さんかお母さん、関西の人なの?」って聞いてみました。

すると、お父様は大阪、お母様は兵庫とのこと。

奈良出身の私は一気に親近感を感じて、いろんなことをおしゃべりしてました。

ほどなくお父様がやってきました。

私は高校、大学と大阪に通ってたし、お父様は高校で奈良に通われてたとのことで、なんか話が盛り上がっちゃいました。

たくさんおしゃべりを楽しんだんですけど。女の子が小さなミニポーチとスマホポーチがほしい♡ってお父様におねだりしたところOKが出て。購入してくれました。

お母様も合流されて、「ありがとうございました!」って大きくバイバイして帰って行かれました。

めちゃくちゃうれしかったし、めちゃくちゃ楽しかったです。

小銭入れをお求めのお客様

ご夫婦で私のブースの前でミニポーチを見てくださってました。

「今日はミニポーチがお得なんですよ♡」ってお声がけしました。

旦那様が「小銭入れを探してるんだよね。このポーチもいい感じなんだけど、お札を半分に折ったのが入るサイズがいいんだ。これだとちょっと入らないんだよね~。」って。「お札を4つに折っちゃうと自動販売機に入れにくいって嫁に怒られる」ですって(^^)。

私のミニポーチは「小銭入れにはいいですよ」っておススメするんですけど、確かにお札を入れることを考えるとちょっと小さいんですよね。

それで。現在使ってる小銭入れを見せてくださいました。「今使ってるこれ、いいんだよね~」って。

布でL字型にファスナーがついてるやつ。お札も半分で入るサイズで、カード入れもついてました。

そういう需要があるならぜひ作りたい!

「確かにお札はあんまり細かく折りたくないですもんね。作ります!」って言ったら、すごくいい笑顔で「期待してます」って仰ってくださいました。

必ずや次のマルシェ(来年2月)にはご希望の形のを作って持っていきたいと思いました。

まとめ

主催者様、他の出店者さん、来場くださったお客様、ご購入くださったお客様、私の作品を見て「かわいい♡」って声かけくださった皆様、たくさんの人に感謝です。本当にありがとうございます。

今回もやっぱりいろいろ反省する点はあるかなと思いました。

  • ディスプレイについて
    今回の折り畳みラックを重ねての階段状の什器は結構いい感じかなと思いました。これはこの後も続けてみようかなと思ってます。
    が。今回は、何よりも風にやられました。
    ワイヤーラックが倒れてしまうのが、お隣の方に「テーブルに固定できるやつ、使った方がいいよ」って教えていただいて、とりあえず南部市場内のSeriaに買いに行ったんですけど、サイズが微妙に小さくて。
    きちんとしたのを購入してしっかりとめられるようにしたいなと思いました。
    後。ダイソーで買った木製の折り畳みラックが、結構軽くて持ち運びは便利なんですけど、風には弱いことがわかりました。これはテーブルにうまくとめることもできず、どうしたものか悩み中です。なんとかいい感じにできるといいなと思います。
    ただ。風が強くなってきて、どんどん什器の形を変える対応ができたのはよかったかなと思いました。
  • 接客について
    最初の頃に比べたら、だいぶお話できるようになってきたかなと思います。
    セールストークっていうよりは楽しく雑談って感じが多いんですけど💦。
    どうしても「売り込み」みたいなのは苦手です。自分がそういう感じでこられると「うっ」ってなって離れたくなっちゃうから。
    なので、それはしたほうがいいかもしれないけど、しなくていいかなって思います。
    お客様と楽しくお話して、ハンドメイド、パッチワーク作品をいいなって思ってもらって「じゃあ買ってみちゃおうかな」って言ってもらえるのが私の理想かも。
    今しばらくまだまだぺーぺーの私は、そんなのを目指してがんばりたいと思いました。
    あ。後。外国のお客様対応か!英語もある程度は話せるようになりたいな。

まだまだ対応できることはあるはず。さらに準備をきちんとして今後も出店していきたいです。

今後について

今後のイベント出店予定ですが。

お正月からちょこっとお休み。来年2月のNANBUマルシェからまた復活します。

次のイベントは2025年2月15日(土)の「NANBUマルシェ」です。

今回の課題を見直して、次に向けてきちんと対策したいと思います。

☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆
最後まで読んでくださってありがとうございます!
ブログランキングに参加しています。
応援をよろしくお願いいたします♪
にほんブログ村 ハンドメイドブログ パッチワーク・キルトへ
ハンドメイド布小物♪キルト和 - にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆
キルト和のLINE公式アカウント!
お友だち募集中です(^^)。
友だち追加
☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆---☆

イベント出店
シェアしてもらえるとうれしいです♪
スポンサーリンク
キルト和

コメント

タイトルとURLをコピーしました